スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - |

日本イラン文化交流協会主催 蔵前仁一氏講演 「気ままにイランを旅する」

皆様
爽やかな初夏の陽気となりました。
さて、この度、今年度第一回会合として、4月に新著「よく晴れた日にイランへ」を
出された蔵前仁一さんをお迎えして、昨年1ヵ月かけて旅したイランを動画や
写真を交えてお話いただくことになりました。
これからイランを旅してみたい方にはもちろん、以前に旅した方には
最近のイランの大きな変化を知ることのできる絶好の機会です。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
(定員:40名)
 
準備の都合上、参加ご希望の方は、6月19日(金)迄に
末尾のフォームでお申し込みいただければ幸いです。 
 
    記
 
日本イラン文化交流協会 平成27年度 第1回会合
 
日時:6月21日(日) 午後2時〜5時 (1:40受付開始)
 
場 所: 東京外国語大学 本郷サテライト 
文京区本郷 2-14-10
交通機関:
地下鉄丸の内線・大江戸線 本郷三丁目駅から 徒歩4分   
JR御茶ノ水から徒歩10
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
 
内 容:
1)講演会  午後2時〜3時半 (4階セミナールームにて)
 
講師: 蔵前仁一氏  (旅行作家・グラフィックデザイナー、旅行人主宰)
 
演題: 「気ままにイランを旅する」
 
世間ではきな臭いイメージのあるイランですが、実はかなり自由に旅ができるのです。
そのイランを一カ月、列車やバス、ときには車をチャーターして、遊牧民を探しに
行ったり、ザグロス山脈の山奥の村を訪ねたり、あちこち旅してまわりました。
24年前に訪れたときとどう変わったのか、比較しながら現在のイランをご紹介
したいと思います。 蔵前仁一
 
2)懇親会 午後3時50分〜5時 (8階にて)  
 
参加費:
講演会 会員:無料  非会員:1000円  学生:無料
懇親会 会員・非会員・学生共 500円
 
両方 参加の場合   会員:500円 非会員:1500円 学生:500円
★イラン人留学生    無料
 
 
●申込フォーム●
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
6月21日(日) 平成27年度 第1回会合
 
講演会  ◆出席します  
 
懇親会  ◆出席します  ◇欠席します
*講演会にご出席の方は、必ず、懇親会の出欠をお知らせください。
*講演会・懇親会どちらもご欠席の場合は、お知らせいただく必要はありません。
 
お名前:
同行者のお名前:
 
 
【申込・問い合わせ先】
****************
日本イラン文化交流協会
事務局 景山 咲子 
E-mail: farhangiyeiran@hotmail.com
****************
| 講演会など | 21:58 | - | trackbacks(0) | - |

特別展示「日本とペルシャ・イラン」@外務省外交史料館別館(5/18〜9/18)



皆様
外務省外交史料館別館での特別展示「日本とペルシャ・イラン」を
ご紹介します。
日本イラン文化交流協会
 事務局 景山咲子
 
*******
 
特別展示「日本とペルシャ・イラン」@外務省外交史料館別館
 
場所:外務省外交史料館別館展示室
東京都港区麻布台1-5-3
(地図: http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/annai.html#section9
 
開催期間:平成27年5月18日(月曜日)〜9月18日(金曜日)
開館時間:10時〜17時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
 (注)ただし5月23日(土曜日)、6月13日(土曜日)、7月11日(土曜日)は開館(13時〜17時)
 
入場無料
 
本展示会は、在京イラン・イスラム共和国大使館との共同開催で、
同大使館の全面協力を得て、近代の日本とペルシャ・イランとの交流を
史料で振り返るものです。
 
I 明治政府とペルシャ 吉田使節団派遣
II ペルシャとの国交樹立とその発展
III ペルシャからイランへ 国号改称
IV 昭和戦前期のイランとの親善関係
V イランとの戦後の交流
 
 
詳細は、こちらでどうぞ!
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/da/page25_000036.html
 
| 学術関係 | 19:48 | - | trackbacks(0) | - |

「あーすフェスタかながわ」(5/16・17)とペルシャ音楽のトークとライブ(6/6)

皆さま
横浜・本郷台での「あーすフェスタかながわ」と、
ナヒード吉成さんと愛甲恵子さんのトークイベントを
ご紹介します。
日本イラン文化交流協会
 事務局 景山咲子
 
*******
 
◆あーすフェスタかながわ
2015年5月16日(土曜日)、17日(日曜日)
http://www.earthplaza.jp/earthfesta/
 
開催場所:あーすぷらざ(県立地球市民かながわプラザ)等
〒247−0007 横浜市栄区小菅ヶ谷1−2−1
JR京浜東北・根岸線本郷台駅下車徒歩3分
 
*イランミュージック 出演:ナヒード・吉成
5月16日(土) 14:00〜14:30
リリスホール パフォーマンスプログラム
せかいが響く魅惑のミュージック
 
*世界屋台村に、「ペルシャ.アラビアンISGAHE PORKORI」もあります。
 
 
◆ペルシャ音楽のトークとライブ 6/6
<トークイベント>  
Let's talk about Persian love songs.
Nahid Nikzad(歌手・アナウンサー) x 愛甲恵子(ペルシャ語絵本翻訳家)
日時:6月6日(土)17時から18時30分
場所:Om chan tone (人形町)カフェ・喫茶
住所: 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4−11
電話:03-6206-2626 
 
参加費:2000円(*イランのお茶とお菓子付き)
★要予約 (下記へ)
persianmusictokyo@yahoo.com
Phone: 090-8045-6631
 
愛にはいろんな形があります。男女の愛、親子の愛、動物や植物への愛、
そして、神への愛…
人間の長い歴史の中で、愛は古今東西の様々な歌い手によって、
様々に歌われてきました。
イランにももちろん、興味深い愛の歌がたくさんあります。
今回は、そんなペルシャのラブソングにまつわるトークイベント。
歌手のNahid Nikzadとペルシャ 語絵本翻訳家の愛甲恵子が、
歌詞の中の「愛の表 現」やペルシャ古典詩と音楽との関係について、
ざっくばらんに話します。
Nahidは様々な場所でたくさんのラブソングを歌ってきましたが、
「ライブではその背景や意味をゆっくり伝えることができないので…」
ということからこのトークイベントは実現しました。
普段は美しいメロディーと一体となって、強くは意識されない
歌詞の世界を、楽しく、そして少しだけ深く、味わってみませんか。
 
<ライブ>
トークイベントの後、19時30分からペルシャ伝統的な
音楽のライブがあります、
今回ご一緒するのはマットさんと立岩さん。マットさんは
三線をはじめとして様々な楽器を演奏することができる
演奏家で、これまではペルシャのポップミュージックを
一緒にやっていたのですが、数ヶ月前に彼がセタールを
手にして以来、ペルシャの伝統音楽も演奏するようになりました。
今回は、これまで何度も共演してきた一流のパーカッショニスト
である立岩さんとともにペルシャの伝統音楽のライブをお届けします。
 
Matt:セタール&タールTateiwaトンバクNahid:ボーカル
チャージ ¥2500(1ドリンク付き)
トークとライブ合わせた参加する場合は ¥4000
要予約 (上記、トークイベントと同じ宛先)
 
| 催しと情報 | 17:58 | - | trackbacks(0) | - |

第17回中東映画研究会のご案内 (5/27 5時半〜『チャドルと生きる』)



皆様
中東映画研究会より、5月27日に開催される
第17回中東映画研究会のご案内をいただきました。
 
準備のため、出席ご希望の方は案内に記載の
連絡先にご一報お願いいたします。
 
日本イラン文化交流協会
事務局 景山咲子
 
************
 
突然の台風と地震がございましたが、ご無事でおられましたでしょうか。
 
第17回目にあたります中東映画研究会のご案内を差し上げます。
 
今回の研究会では、イラン映画界を代表するジャアファル・パナヒ監督
による『チャドルと生きる』を取り上げます。
本作品は、2000年にヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞し、
世界的にも高い評価を得た作品です。
 
今回は、イスラム思想研究者であり、当映画研究会事務局メンバー
でもある勝畑冬実氏(東京外国語大学)よりコメントを頂きます。
当研究会でもこれまで幾つかイラン映画を取り上げて参りましたが、
大変貴重な機会でございますので、万障繰り合わせて是非ご参加下さい。
 
会場準備のため、ご参加希望の方はこちらのメイルアドレスまで
ご一報頂きますようお願いいたします。
 
中東映画研究会事務局
http://www.asnet.u-tokyo.ac.jp/node/7853 
 
-------
【日時】
2015年5月27日(水) 17:30-
 
【場所】
東京大学 東洋文化研究所 3階 大会議室 ※エレベーターを出て正面の部屋です
 
【コメンテーター】
勝畑冬実氏 (東京外国語大学)
 
【題材】
『チャドルと生きる』
イラン制作、2000
監督:ジャファル・パナヒ
ペルシア語音声、日本語字幕
 
【テーマ】「輪転」
 
本作は様々な制限を受けながら生きるイランの女性たちの物語である。
それぞれの「希望」を求めてテヘランをさまよう女性たちは、最終的に
どこにたどり着くのか。輪転する物語を通して本研究会では個々人の
生のつながりや、人々が集うことで成り立つ社会のあり方について
考察を深めていきたい。
 
【主催】
中東映画研究会
 
【共催】
東京大学・東洋学研究情報センター・セミナー
東文研・班研究「中東の社会変容と思想運動」
 
準備の都合上、事前に下記のアドレスまで参加希望のご連絡をお願いします。
mecinema2014[at]gmail.com 
| 講演会など | 17:48 | - | trackbacks(0) | - |

05
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
profilephoto
PR
New entries
Archives
Categories
Recommend
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM